多くの人に人気がある趣味
趣味は、誰もが一つは必ず持っているものだと思います。
その人にとって大きな生きがいになるでしょうし、余暇を利用して楽しむ程度であれば、誰からも否定されるようなものでもありません。
しかし、他の人がどんなことを楽しんでいるのか、気になる方もいるはず。
インターネットでも「趣味」で検索する人や、「趣味の作り方」で調べる人もいるようです。
では、多くの人から愛される趣味とはどのようなものがあるのでしょうか。
色々な趣味の種類
老後に楽しむ趣味の代表として、山登りやウォーキング、それにゲートボールが挙げられます。
山登りは、特に日本で代表される富士山への登頂者は少なくありません。
「一度はチャレンジしてみたかった」という人も多く、リタイヤ後にこそやってみたい趣味と言えるかもしれません。
ウォーキングは、日頃の健康管理やダイエット効果もあってか、挑戦する方が多いようです。
適度な散歩はストレス解消にもつながるため、積極的に取り入れると良いでしょう。
風景を見ながら四季を楽しむくらいの余裕があると、さらに気分が晴れやかになるかもしれません。
ゲートボールは、高齢者の趣味として知られています。
戦略性がとても高いスポーツとして、日本だけではなく海外でも愛されていると言います。
特に体力的負担も少ないため、老後からでも気軽に楽しめるおかげか、多くの人に普及しているようです。
ちなみに、若者や子ども向けの大会もあるようなので、違う世代との交流を図るのも良さそうです。
その他の人気の趣味
高齢者の間で人気がある趣味を他に取り上げると、釣り、ゴルフ、ボウリング、家庭菜園などがあります。
いずれも追及し始めると奥深い世界があり、本格的に始めようと思ったら、それ相応の出費を覚悟しなくてはなりません。
ただし、釣りやボウリングなどは手軽に始めやすく、もし、自分に合わなかったらすぐにやめられます。
家庭菜園は、自分が好きな野菜や果物を植えて、時間をかけて楽しめるというメリットがあります。
畑を耕すという行為は意外と気持ちがいいかもしれません。
ボウリングは、フォームやボールの握り方一つでスコアが大きく変わるため、研究しがいのあるスポーツとなっています。
施設は街中にあるので、すぐにスタートできるのも魅力の一つです。
ゴルフや釣りについては、本格的に始めるためには相応の出費が必要となりますが、お金をかければかけるほど楽しめる面もあります。
もし、余裕があればチャレンジするのもよいでしょう。
他にも人気の趣味を調べると、こういったものがあるようです。
比較的インドア寄りですが、皆さん、趣味作りに関心があるのでしょうか。
(参考サイト)人気趣味 ランキング | 趣味ちゃんねる
どの趣味を選ぶのが良いか
趣味を始めるにあたって、いくつか代表的なものをご紹介しました。
高齢者の方でも参加しやすいよう体力的な負担が少ないもので、かつ、運動する楽しさが分かるものばかりです。
ただし、冒頭でも述べたように、趣味は誰かに否定されるものではありません。
自分が面白いと思ったものを続けていれば、必然的に身体を動かす機会も多くなるもの。
インドアな趣味であっても、健康には良さそうです。
自由にのびのびと続けられる趣味を見つけること。
これが、老後の生活を豊かにする要因となりそうです。