ゴルフは高齢者にも人気
ゴルフはクラブと呼ばれるものを使い、ボールを飛ばしてカップに入れるという至極単純な遊びです。
ホールによって最低必要打数が設定されており、それを上回ればスコアアップ、下回ればスコアダウンとなります。
とても単純な遊びではありますが、何分お金がかかるため、ある程度の貯えがある人に向いた遊びですが、高齢者にももちろん人気のある趣味です。
ゴルフが高齢者にとって人気のある理由として、スポーツでありながらある程度負担が少ないことが挙げられます。
遠くにボールを飛ばすのに必要なのは力ではなく、全身を上手くつかうことですから、それが出来れば高齢者の方でも若い人に負けないくらいに遠くに飛ばすこともできるのです。
そういった意味で、爽快感もありますし、魅力もたくさんあります。
ゴルフのメリット
ゴルフを趣味として選ぶメリットとして、自然に触れることができる点が考えられます。
ゴルフのラウンドを行うホールは、必然的に自然がたくさんある場所に作られます。
ホールそのものは人造物ではあるのですが、その周りに広がる自然は天然のものですから、多くの自然に触れながらのラウンドを楽しむことが出来ますし、ゴルフのスコアはともかく気持ち的にとても落ち着くことができるのです。
また、ボールのコースやグリーンの芝、吹いている風を読む必要があるため、身体よりも頭を使う寄りの趣味ですから、高齢者の方にとっては痴ほう症の防止にも繋がります。
もちろん相応の体力は必要となりますが、適度な運動ができるということもあり、ゴルフをやることのメリットは大きいと言えます。
始めるにあたって
ゴルフを始めるのはお金がかかります。
言ってみれば、これが唯一のデメリットと言える点です。
ゴルフセットも相応の金額になりますし、練習場所もプレイをするのも特殊な場所が要求されるため、そのたびに経費がかかるのです。
ただ、前述のメリットを考慮すると、お金に余裕があるのならば十分に始める価値のある、人気の趣味であることは間違いないでしょう。
また、ゴルフにはプロという領域もあり、本気で打ち込めばその領域に足を踏み入れられる可能性も秘められています。
ある程度年をとったプレイヤーでも第一線で活躍していることから、プロとして長く続けられる数少ないスポーツです。
もしもプロを目指したいと思うのならば、始めてみてもいいと思えるおすすめのスポーツです。